2日目の朝です。
おじさんなので、早寝早起きです。
朝は爽やかとはいかず、外は雨です。
台風14号接近中だもんね。
そういえば、
ノーベル賞週間ですね!
ノーベル賞といえば、僕の中ではニュートリノです。

いただきます。

朴葉味噌。
美味しかったぁ♪
温泉入って、出発準備。
471号を北上します。
小一時間で、道の駅、スカイドーム神岡です。

スカイドーム神岡とうちゃこ。

ここに、ひだ宇宙科学館カミオカラボがあります。

カミオカラボ入口に近い入口

KAGRA !!

カミオカンデの模型

超高感度・高解像度光センサー

わおー

そういえば、大スクリーンの映像も面白かったです。

上と下を見てください。と、言われて、
見てみたら、無限の光センサー達。

God Hill 神の丘、神岡鉱山

池の山の模型

カミオカンデとKAGRA意外にも施設があるんだね。

KAGRAは「大型低温重力波望遠鏡」


お気に入り♪




今年は施設の見学が中止になって、
リモート見学会になったそうです。
学芸員さんに、
「入口だけ見てこようと思ってます。」と、言うと
「すごい道だから、気をつけて行ってきてくださいね!」
と、言われました。
な、わけで、向かいました。
途中で右折して脇道へ、
「あっ」
すごい道です。
すれ違えないゾーンあり。
シャコタンは無理ですね。
1kmくらい行くと、カミオカンデの入口発見!

カミオカンデの入口です。
200mくらい先にKAGRAの入口があります。

かぐらトンネルって書いてあります。
この後、国道沿いの研究施設の前で写真を撮りたかったのですが、
お猿さんが居たのでパスしました。
41号を北上!
この道、「ブリ街道」なんですね。
この辺りでは「ノーベル街道」と言うらしい。
5人の受賞者のゆかりの地が街道沿いにあるそうです。
富山IC近くで給油
北陸道で西へ向かいます。
西へ向かうぞ〜ニンニキニキニキニン♪

徳光PA

ハイウェイオアシスなので、日本海に出れます。

誰もいない海♪

太平洋から持ってきた海水を流しました。うそ😃
小松まで行って、下道へ
日本自動車博物館を目指します。

日本自動車博物館とうちゃこ。

ナンバー付き

2000GT

元祖コロナ












ジャパンとケンメリ

セブンスと鉄仮面

乗りたい。

610,510,510,410 ブル

2000GT


T125、懐かしい。昔、これそっくりに改造したK125に乗っていました。



陸王

メグロ







ウイルス、かっこいいねぇ♪










こちらもなかなか面白かった。

世界の便器

外にも何台かあります。

これは、東日本大震災の時に、ドイツから派遣された車です。感謝


ちなみに、地域共通クーポン1000円(電子OK)で入館できました。
そして、305号、8号、北陸道で、
丸岡城へ向かいました。

丸岡城とうちゃこ


丸岡温泉の宿へ向かいます。

丸岡温泉たけくらべとうちゃこ

ビジネスマンにオススメのプランだけど、
満足満足♪
この宿も人里離れたところにあり、
とても静かです。
とてものんびりできました。
おやすみなさい。
この記事へのコメント
Pi-
車の写真、自由に撮影できるなんて太っ腹ですよね!!
Go To 割引率の良い時期に出掛ける事ができたのかしら?
旅が日常に戻ってくると 気分もあがります♪
こうちゃん♪
GoToは良いきっかけになりました。
まだまだ行きたいところはあるけど、とりあえず2泊くらい。
山側は昨年の豪雨の影響が、まだまだ残っていました。
こちらも早く、日常に戻ることを祈りました。