山王日枝神社
お昼時の赤坂を てくてく
ビジネスマン多し!
赤坂はいいなぁ。
韓国料理も多いし、
ホッピーの聖地だし。
エスカレーターがある赤坂側の参道
拝殿
日枝神社(ひえじんじゃ)は
日吉山王大権現社でした。
Wiki
日枝の山(比叡山)なんだね!
山王様は二人いて、
大山咋神は小比叡。
日吉大社の神使、猿
末社
冊の向こうにこんなのありました。
国会議事堂側の正面参道♪
こっちは坂だよ!
御朱印頂きました。
ステッカーが付いてきました。
さぁ、これで東京十社目です。
今はちょっとブームですけど、
なかなか足運びませんよね。
僕はもともと願掛けしないので、なおさらでした。
今は、「いつも楽しくしてます。ありがとうございます。」
と、感謝して廻る事にしています。
自分の都合で好きなように信仰するのが
神道の良い所でしょうか。
まぁ、「道」ですものね。
電気の無かった時代のアミューズメントパーク
子孫繁栄、家内安全、豊作を願ってた時代。
男女の出会いも 町のお祭りだったのかな?
餅つきも、男女の交わりの形だなんて
ちょっとびっくりでした。
勉強になりました。